About the seminar講習について
-
外国人労働者雇用労務責任者講習
労働力人口が減少傾向にある中、外国人労働者や外国人雇用事業所は増加傾向にあります。 そのような中、外国人労働者を採用し、職場・地域への定着を図るためには、外国人特有の事情にも配慮し、適正な雇用労務管理を行うことが重要です。
この講習では、外国人労働者がその能力を十分に発揮し活躍できる就労環境整備に取り組むために必要となる外国人雇用に関するルール・制度のほか、言語・文化の違いや必要な配慮などについて学んでいただきます。
【受講対象者】
外国人労働者雇用労務責任者として選任されている方※
外国人労働者雇用労務責任者として選任されることが予定されている方
外国人労働者を雇用する事業所(及び雇用を予定している事業所)の事業主 または人事・労務等を担当している方
【受講料】無料
※厚生労働省は、「外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業主が適切に対処するための指針」において、 外国人労働者を常時10人以上雇用する事業者は、この指針に定める雇用管理の改善等に関する事項等を 管理させるため、「外国人労働者雇用労務責任者」を選任することとしています。
厚生労働省「外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業主が適切に対処するための指針」
※この講習は、雇用している外国人労働者が常時10人とならない事業所の方も受講できます。
Time table講習タイムテーブル
ご案内 | 事務局よりご案内(講習資料、受講に関する注意事項等) | 2分 |
---|---|---|
講義1 | はじめに(適正な外国人労働者雇用労務管理の必要性) | 20分 |
講義2 | 外国人雇用のルール(在留管理制度の知識・手続と外国人雇用状況届出) | 60分 |
講義3 | 外国人労働者の雇用労務管理(労働関係法令・社会保険関係法令等の知識と対応) | 50分 |
講義4 | 異文化理解とコミュニケーション配慮 | 60分 |
まとめ | 本日の振り返り、事務局よりご案内(確認テスト、受講後アンケート回答方法等) | 3分 |

Applicationお申込み方法・手順
-
- 1お申込み
- お申込みは「1名1申込み」にてお申込みください。
- 受講のお申込みは、本HPより受講日をご確認いただき、お申込みページにて必要項目を入力し、お申し込みください。 お申込み時にご入力いただく「氏名」「会社名」は、そのまま「受講証明書」に記載されますので、正確にご入力いただくようお願いいたします。
-
※受講証明書へ旧漢字など、反映されない漢字がございますので、予めご了承くださいませ。
※氏名をカタカナやローマ字で入力される場合は、「半角」にて入力ください。
※会社・所属機関名入力欄の前株や後株の記入は、(株)のように略さずに「株式会社」とご入力ください。
※代表者による複数名受講の「一括申込み」は受け付けておりませんのでご注意ください。
-
- 2返信メール確認
- 入力いただいたメールアドレスに『受付完了メール』が自動送信されます。申込み内容をご確認ください。
予約受付が完了すると必ず自動返信メールがお手元に届きますので、万が一、お手続きより数時間経っても自動返信メールが届かない場合は、下記の事務局までご連絡ください。
-
- 3講習受講
- 必ず受講者ご本人が受講してください。
-
- 4受講証明書受領
- 講習カリキュラムを受講いただいた後、「受講証明書」のPDFデータをダウンロードすることが可能となります。
キャンセルについて
外国人労働者雇用労務責任者講習は無料のため、キャンセルに費用は発生いたしません。
受講のキャンセルをご希望の場合は、下記メールアドレスにご連絡をお願い致します。
メールアドレス:jimukyoku@gaikokujin-roumu.org
申込完了メールに「キャンセル希望」と追記して転送してください。
※必ず、「予約日程・場所」と「氏名」が分かるようにご連絡ください。
Schedule開催スケジュール
午前 9:30~13:30
午後 13:30~17:30

開催日の一覧は、以下よりご確認いただけます。
開催日 | 開催時間 |
---|---|
2025年4月2日(水) | 午前 9:30~13:30 |
2025年4月3日(木) | 午後 13:30~17:30 |
2025年4月8日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年4月9日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年4月10日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年4月11日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年4月15日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年4月16日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年4月17日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年4月18日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年4月22日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年4月23日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年4月24日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月8日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月9日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年5月13日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月14日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年5月15日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月16日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年5月20日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月21日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年5月22日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月23日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年5月27日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年5月28日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年5月29日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月4日(水) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月5日(木) | 午後 13:30~17:30 |
2025年6月10日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月11日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年6月12日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月13日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年6月17日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月18日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年6月19日(木) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月20日(金) | 午後 13:30~17:30 |
2025年6月24日(火) | 午前 9:30~13:30 |
2025年6月25日(水) | 午後 13:30~17:30 |
2025年6月26日(木) | 午前 9:30~13:30 |